2011年3月26日土曜日

物流のIT(情報技術)化2

物流のIT【情報技術】の活用 2

【商流、物流と情報の関連】

1.計画(販売計画、仕入れ計画、在庫計画)
2.受注、発注、売掛、買掛
3.入荷、検品、ピッキング、仕分、荷合せ、積み込み、出荷、検品(出荷、納品)


上記の1.~3.を情報システム(IT技術)で有機的に結合することで、合理化、効率化が図られる。

1.計画は何を基準に設定されているか?
  前年実績に単純に希望額を上乗せしている企業がほとんどである。
  販売計画においては、新たなチャネル、品揃えを基に行うべきである。
  その為には、販売実績ではなく、受注実績を分析を行うことである。
  
  仕入れ計画は販売額の(1-粗利率)で管理すべきである。
  在庫は定番は商品は1週間分で十分である(安定商品)、鮮度管理商品は3日分で十分である。

  これを可能にするには、下記の2.3.を情報システムを構築することで、解決することが可能である。
 
2.受注、発注、売掛、買掛作業は重複作業を削減することで、費用削減、迅速な応対。

3.発注~出荷は入荷予定情報と在庫情報に下づきピッキング、出荷を行うことで30%以上の作業効率が生れる。

入荷~出荷等の問題点、改善点は下記のHPに随時、追加記載されています。 

HP http://biccon.net/に載っています、分析ソフトを記載されています

2011年3月25日金曜日

物流のIT【情報技術】化.1

物流のIT【情報技術】の活用

【背景】

1.現在の物流に対して、高レベルの品質管理、鮮度管理、トレーサビリティ管理が要求される。
2.製造業は鮮度、品質維持するために、過剰在庫なくし、如何に迅速に費用をかけずに消費者に届けるか。
3.小売、卸は在庫をできる限り保有したくない

【現状】
SCM(製造から販売までのすべての情報をIT技術で結び、迅速に商品を製造し、消費者に提供)手法が実施されている。(寡占製造業と大手の小売業が一部実施しているのが現状である)


【手法】

社内のIT化が必要である。

1.社内業務の洗い出し
   Ⅰ.商流(商取引の手順)
   Ⅱ.物流(発注~納品の手順と制約条件)
   Ⅲ.情報(商流と物流の制御)

2.タイムチャート
   Ⅰ.月、日、時間別の活動状況を行っているか。
   Ⅱ.情報に基づき作業が行われているか。

3.あるべき姿
   Ⅰ.仕組みをどの様に変えればよいか
   Ⅱ.ITの技術を使えば可能か
   Ⅲ.必要な情報が必要な人に迅速に伝えることが

  WMS(物流)の合理化、効率化の第一歩である。

HP http://biccon.net/に載っています、分析ソフトを記載されています

(商品のライフサイクルが短命、費用削減【在庫スペース、金利負担、維持管理】)

2011年3月20日日曜日

物流の役割

物流の役割は、如何に必要な量を迅速に届けるかである。

必要な商品(物)を必要とする場所に如何に迅速の届ける事可能か?

今回の大地震に於いて、ある意味見、非常に難しい事が実証されている。

物流網、輸送の機材、燃費を如何に確保し、迅速に運ぶ事が可能か?

サプライチェンーンマネジメントは今後、リスク管理と分散をますます考慮する必要がある。

戦略、戦術?

HPはWMSについて述べています。


HPアドレスhttp://biccon.net/今後、いろんな角度から述べたいと思っています

2011年3月17日木曜日

流通の分析

物流は人々が存在するか限り、必要である。

問題は、必要な人々の元に迅速に届けることができるか?

その為にはいかに迅速に調達、配送し、お客様にお届けできるか?

WSM(構内作業)の仕組みが重要である。


HPに記載しています。毎週、更新をしています。又、分析ソフトも公開しています。

HPアドレスhttp://biccon.net/で公開しています。
気が向いたらクリックしてください。

企業の戦略、戦術はおいおい述べます。

2011年3月3日木曜日

投資分析、損益分岐点分析のポイントと分析ソフトの操作

現在、3ソフト公開中

①投資回収分析ソフト
②損益分岐点分析ソフト
③部門別分析ソフト

分析のポイントと、操作方法の説明を公開しています。

1度シミュレーションしてみてください。

HPアドレスhttp://biccon.net/です。