2011年2月24日木曜日

投資、損益分岐点活用

損益分岐点分析は、全社、事業所や店舗、事業部などの収益構造や、目標設定、業績評価に利用することが可能である。

1.景気が良い時は、固定費>変動費がベターである。売上が上がると利益が増え、固定費を上げることだ。しかし、不景気の時は、固定費が足かせになり。設備の縮小(売却)や人員整理(解雇)を行う必要がある。

2.不景気の時は、固定費<変動費がベターである。売上の変動に伴い費用の発生が抑えられる、変動費をあげることである。しかし、景気の良い時は、売上に合わせて、変動費が膨らむ。

3.経営者の舵取りが、いつの時代も重責である。

損益分岐点の分析を行い。利益を確保するには、売上と費用のバランスを図り、利益目標を設定し、費用や投資の集中が重要である。

分析の結果、戦略を決め、マーケティング戦略を策定へ進むことができる。

まず、自社の自己分析してみてください。

下記のアドレスに分析ソフトを記載しました(無料)、シミュレーションしてみてください。

①投資分析アドレス  http://biccon.net/218jabunseki1.html 

②損益分析アドレス  http://biccon.net/215jabunseki2.html


商品群別損益分析を開発中です。早ければ2/26公開です。

2011年2月21日月曜日

経営分析に基ずく改善

企業は利益を生まない限り継続も存続も出来ないのである!。
自社の収益構造を分析するのが、まず重要である。
現状を把握し理解することである。
  1.売上
  2.仕入原価
  3.粗利益
  4.販売管理費
      ①変動費
      ②固定費
  5.営業利益
  6.営業外収益
  7.特別損益
  8.税引前利益
  9.税引き後の利益

上記の項目で損益分岐点分析を行ってください。
分析ソフト(無料)http://biccon.net/215jabunseki2.htmlでシミュレーションをしてみてください。

1.現状で目標利益を達成するには、売上がいくら必要かが出ます。
2.仕入れ原価を1%下げると利益がどの程度増えるか?
3.仕入れ原価が1%上がると利益がどの程度へるか?
4.その他色々な増減を指定することで、利益の変化を把握できます。
 分析ソフトのシミュレーションの操作方法 
  下げるときは「‐1」を入力して下さい。
  上げるときは「1」を入力して下さい。
  
問題点が把握できたなら、効果的な箇所に集中し改善を行うことである。

下記の調査、分析を行い、問題点を洗い出し、改善することである。

1.コスト構造の分析
2.問題点の抽出の方法
3.改善方法
4.仕組みの見直し
5.WSM(構内システム)の仕組み

コスト構造分析と改善は http://buturyuu.blogspot.com/です。

2011年2月19日土曜日

コスト構造分析と改善

コスト構造は【2011年2月14日月曜日】述べました。

流通業界に於ける 、商品調達~回収までの活動には必ずコストが発生しする。、コストを下げるにはコスト要因を調査、分析が必要である。
 利益=売上ー費用である。


工程
  発注→入荷→検品→保管→ピッキング→荷作り→積み込み→出荷→納品
                     ↑
                    受注 

コスト要因。

1.仕入れ金額・・・・・仕入れ価格を下げるには、大量購入、しかし在庫費用、保管費用、借りれ利息、管理費用が膨らみ、売れ残りにのリスクを考慮する必要である。一方売れ筋商品は価格どころか、商品確保が大変である。

2.作業コスト・・・・・・発注~納品までの各工程別にで発生する。毎日、同じ作業量ではない。
  物量の波動が大きい時は、前準備を行い、作業時間の短縮を図る必要がある。

3在庫管理・・・・・・・・在庫管理を徹底し、在庫責任を明確にすることであ。仕入れ計画、販売計画、仕入れ実績、販売実績、在庫計画を徹底的することである。


1.3.はマネージメントを如何にやるかである。
    情報システムのリアル化の構築化である。

2.の作業コストは工程別の人員と作業量
   各工程の人員、作業時間、作業量を調査し・・・・習熟度のUP、在庫の保管方法、ピッキング方法。工程の見直しを行えば経験値では30%は削減できる。
物流HPにWMS(構内作業)http://biccon.net/toushi1です

損益分岐http://tn231005.blogspot.com/分析でシミュレーションしてみてください。

投資回収http://biccon.net/218jabunseki1.html分析ソフト

2011年2月18日金曜日

企業指数

 粗利率は百貨店(27%~23%)、スーパー(30%~25%)ディカウントストアーは(15%~20%)が多いように思われる。
 ディスカウントストアーは固定費(人件費、店舗)を抑え店舗運営を行っている。

 ●ディスカウントストアー       
  売上(百万) 販管費  経利(百万) 経利率  店舗数    店平均(百万) 坪売(千) 1人売上(千)
 A  307,997   13.54%   13,748       4.46%    150        2,053             4,491         36,124
 B  212,135   16.26%    3,690       1.74%    107        1,983
 C  103,481   17.04%       989        0.96%    44         2,352            1,271         42,185
 D   86,921   16.71%     1,123       1.29%     20        4,346            1,343
 E     71,770   15.64%     1,695       2.36%     145           495            2,688          40,117
 F      58,503   11.50%    3,593       6.14%      10        5,850            3,823          50,784
 G      42,161   15.63%      998        2.37%           45          937             1,665
 H      41,974                                             16        2,623            3,168         70,902
 I        33,622                                                  1      33,622          14,013         45,313
 J       24,361   15.79%   538        2.21%             9         2,707            1,639        31,434
 K       23,806   14.09%   931       3.91%            10         2,381            7,680        57,502
        
 平均値     15.29%            2.71% 

     日経MJ2011参考にしています。

     損益分岐分析を行い固定費、変動費を何パーセント引き下げれば、利益がどの様に変化するか、試してみては。
ブログ http://buturyuu.blogspot.com/
分析  http://biccon.net/toushi1
損益分析アドレスhttp://biccon.net/215jabunseki2.html

2011年2月16日水曜日

中小企業

中小企業の親父さん頑張っていますか?。

ナイナイずくし(人、物、金)?

今の現状を分析してみれば?

下記のアドレスで御社の分析してみれば(無料)。

ブログ http://buturyuu.blogspot.com/
分析  http://biccon.net/toushi1
損益分析アドレスhttp://biccon.net/215jabunseki2.html

いろんな内容を記載します、気が向いたら見てネ?。

頑張れ。

2011年2月15日火曜日

損益分岐点活用

損益分岐点の活用

企業が利益を増加させるには「利益=売上ー費用」の公式である。

売上を上げるには・・・・、単価を上げるか?、販売数量を上げるか?、品目数を増やすか?・・・・
費用を下げるか・・・・・・変動費を下げる?、固定費を下げる?
目標利益に対し、売上、費用を変化させれば目標利?


損益分岐点分析ソフトを公開しました(無料)。一度シミュレーションしてみれば。

損益分析アドレスhttp://biccon.net/215jabunseki2.html

2011年2月14日月曜日

コスト構造

コスト分析は、企業が業界で戦うために行う分析である。

流通業界に、商品調達~回収までの活動に於いて、コストがいくら発生し、何に使われたかを明確にする必要性がある。

費用の発生を下記の要素別に分解する。

コスト構造

  Ⅰ 直接コスト

   1.調達
   2.在庫
   3.出荷
   4.配送
   5.人事コスト 
   6.販売マージン
   7.アフターフォロー

  Ⅱ 間接コスト
   1.調達活動
   2.販売活動
   3.人事・労務管理
   4.管理

   自社と競争相手のコスト構成を比較し、コスト要因の大きいものを、コントロールし、コスト削減を図り。コスト優位を生みだす。

  コスト削減を生みだす要因は?
  1.規模のメリット・・・・コスト的に有利な販売規模を確保する。
  2.習熟のメリット・・・・習熟(時間、処理件数)曲線を調べ設備と作業方法を駆使し独自の仕組みを作る。
  3.キャパシティーの活用・・・作業の標準、平準化、波動を減らす。
  4.連結関係強化・・・・・・・・・外部との協力体制


 *3月初旬にコスト分析のソフトを公開します。
現在、投資分析、損益分岐分析ソフトを公開しています。
HPhttp://biccon.net/toushi1です

損益分岐http://biccon.net/215jabunseki2.html

戦略的にみた今後

社会がどの様になるかは、誰も確実に把握、予測できないのである。
現在の趨勢を展望し推測するしかない。

キーワードは
 1.ボーダレス
    地域間の境界線が無くなり、人、物、金が世界中にますます広がり、経済い摩擦等がますます激しくなる。
    地域間の貿易協定が重要になる。 
 2.ソフト化
    産業構造の変化に伴い、勤務時間はさまざまになり、人々の生活習慣が変わり、流通業は24時間体制なる。
 3.価値観の多様化
    基本的物資が満たされると、人々は自分の趣味、趣向に時間と金を消費する。
 4.高年齢化、少子化
    高年者がますます加速化し2010年(平成22年)には23.1%となり。社会保障費が毎年1兆円の増加。雇用形態が不安で将来の生活に展望がもてない、又、教育費が高額である、なかなか子供を生む事が出来ない。
 5.健康、遊び志向
    高齢化に伴い健康への関心が高くなり、健康補助食品に関心が高まっている、安全、安心を求めて。経済的に裕福な人々は旅行、食に興味を持ち楽しく、遊び心に癒しをもとめる。

経営

  どの様な事業領域に進出、それを遂行するにはどの様に、実行するには具現化が必要である。このような前提にたち、組織の考え方や価値観の共有が無い限り、戦い勝ための要素である。

2011年2月13日日曜日

歴史に見る戦略

先人の戦略をみると。
己の弱さ、強さを知り。戦略、戦術を実行した。

 1.織田信長は武田の騎馬戦軍団との戦いには火縄銃を3段に構え、発射間隔を縮め戦った。
 火縄銃をあれほど多く所持出来たのは、長い年月をかけ資金を調達したからである。
 資金を調達するために、自分の領土で楽市楽座をさせ、上納金を納めさせたからである。

 2.ジンギスカンは突然襲撃である。兵力も財力ないため、敵の領土に深く侵入し戦わねばならず。足の速い馬を駆使して、奇襲攻撃をかけねばならず。戦いは短期決戦でのぞみ、戦いに勝てば、兵士を休養させ、兵士を温存した。勝利しても戦線を拡大せず、一度ひき、力の蓄積を行った。

 戦略、戦術の鉄則は?

  まず、己を知ることである(強み、弱み)、市場の動きを知ることである(機会、脅威)そのうえで戦いを挑むことである。

 勝つためには
 1.相手に先制攻撃
 2.物資の補充、情報を遮断
 3.短期決戦(集中)
 4.勝利後の迅速な追撃である。

まず、己の企業を知ることである。
 1.損益が他社に比べどうなのか?
 2.投資に対し回収できるのか?


投資、損益http://biccon.net/toushi1を試算してみては?
 
 

2011年2月11日金曜日

損益分岐点の引き下げ

企業が利益の拡大(損益分岐を下げるには)を図るには。
利益=売上ー費用の公式である。
売上の拡大を図り、費用の削減を図ることである。
 売上の増大
   販売数量の拡大
     販売拠点、販売ルールの拡大
     販売員の増員
     取り扱い品目の拡大
   販売単価のUP
     販売単価のUP
 費用の削減
   変動費の削減 
     仕入れ単価の値下げ
     販売促進費の削減
     物流費の削減
   固定費の圧縮
     人件費の圧縮
     作業効率のUP
     積極的に外部を活用(変動費化)
     間接部門の統廃合

損益計算書で試算してみる必要がある。
売上を何パーセント伸ばせば、費用を何パーセント下げればどの程度の収益が見込めるか?
投資をすれば何年で回収できるか試算する必要がある。
投資分析、損益分岐http://biccon.net/をクリックして試算してみては。

2011年2月9日水曜日

経営戦略

企業が安定的に成長をしていくには、自社の現状を十分に把握する必要がある。
また自社の分析を行い。優良企業、標準企業、劣化企業の比較を行い、どこに集中し、いかに収益を上げるか。そのためにはどの様な組織、ビジネスモデルにするかが無い限り。検証も比較も、問題点の抽選出もできない。

 1.損益分析
 2.投資分析
 3.情報の流れ
 4.物の流れ
 5.コスト構造

上記の5項目を調査する必要がある。

 損益分析、投資分析はhttp://biccon.net/toushi1で出来ます。

試してみてください。

経営分析

企業経営に於いて、重要なのが収益です。戦略、戦術を立案、企画するとき、投資に対し効果は?
利益を上げるには売上、変動費、固定費をどの様にすれば収益が上げられるかシュミレーションする必要がある。その結果戦略、戦術を具現がしない限り、意味がない。

そこで、私は分析のソフトをHP(ホームページ)に公開するように致しました。

毎月、分析ソフトを公開します。
今回は投資分析、損益分岐点の2本を公開します。
シュミレーションしてみてください。



HPアドレス